
コンカフェでバイトを始めて「お客さんとの会話が続かない…」と悩むキャストは、あなただけではありません。会話での悩みは、ナイトワークで誰もが一度は通る道です。大丈夫、会話にはコツがあり、コツさえおさえればどんなお客さんとも盛り上がれます!今回はコンカフェの会話で盛り上がる鉄板ネタから、好感度を上げる重要な接客ポイントまでがっつり伝授。一読してから出勤すれば、人気度UPまちがいありません♡
コンカフェの会話で絶対に盛り上がるトーク内容TOP3
ナイトワークでの会話にはいくつか鉄板ネタがありますが、コンカフェは特殊な面も持ち合わせている業態です。そんなコンカフェだからこそ、お店の特色を生かした盛り上げ方を意識しましょう!
コンカフェの会話で絶対に盛り上がるトーク内容は、こちら。
- コンセプトとつながる話
- 推しアイドルの話
- 地域のおすすめスポット
それぞれ詳しく解説していきますので、実際に働いている場面をイメージしながらチェックしてくださいね。
①コンセプトとつながる話
コンカフェが持つ最大の魅力は、お店ごとに決められたコンセプトの世界観です。コンセプトの世界観を気に入ったお客さんが集まるため、会話の内容としては鉄板で盛り上がります!
- メイド風コンカフェ
- ファンタジー系コンカフェ
- セクシー系コンカフェ
王道のコンカフェコンセプトは、上記3つですよね。どのジャンルであっても「うちのコンセプトは〇〇なんですけど、ほかにどういうコンカフェ行ったことがありますか?」からスタートできますし、コンセプトが個性的であればあるほど、会話は広がります。
とくにアニメ系・鉄道系のコンセプトはお客さんウケが良く、詳しい人も多いのでどんどん知識を引き出してあげてください!お客さんはキャストに「教える」のが好きなので、「へ~!知らなかったです!もっと教えてください♡」の姿勢で接客すると好感度が上がりますよ♡(知ってることでも知らないフリをするのがコツ!)
②推しアイドルの話
推しの話題は、誰もがノリノリで話してくれるのでおすすめです。またコンカフェで働く女性にも、女性アイドル好きは多いですよね!
「アイドルの〇〇ちゃんに憧れてるんです」から切り出せば、お客さんも自然な流れで自分の推しの話をし始めます。ここからがポイントですが、知っているアイドルなら、「私も好きです!」「ダンスがめっちゃうまいですよね」など、お客さんの推しアイドルを褒めまくります。
自分の推しが「同性からも好かれている・認められている」と感じると、うれしくなりますよね?お客さんも同じで、自分を褒められたような気分になるはず。
また地下アイドル好きなお客さんは、日頃なかなか話す機会を持っていません。そのため「地下アイドルが好きで……」と切り出されたら、「私も興味あるんです!〇〇さんの推しはどの子ですか?」と身を乗り出す勢いで食いつきましょう!
③地域のおすすめスポット
コンカフェのみならず、ナイトワークで鉄板の会話ネタですが、地域のおすすめスポットはどんなお客さんとも楽しめるのでおすすめです。お客さんが地元の人なら、あなたからどんどんおすすめスポットを聞いてみてください。
いきなり切り出すと会話に困ったように取られてしまうので、「最近〇〇にハマってるんですが、おすすめのお店ありませんか?」など、ワンクッション入れて話すのがポイント。スポットのジャンルは飲食関係でも観光でも、なんでもOKです。
ニッチなジャンルほど、盛り上がります♡あなた自身がマニアックと自負できるほどハマっているものがあれば、その話題もおすすめです。
基本的に会話の中心はお客さんであるべきですが、たとえば「ラーメンが大好きで週5日で食べてブログも書いてます!」くらいマニアックさが際立つと、お客さんも面白がりますし、あなたの個性としても光ります。
コンカフェの会話で触れると危険なトーク内容TOP3
コンカフェの会話では、盛り上がる内容もあれば「避けたほうがいい内容」もあります。ナイトワーク全般に通じるポイントですので、とくに初心者さんは意識してくださいね!
①キャストの個人情報
新人さんがやりがちなミスですが、大問題につながるリスクを持っているのがキャストの個人情報です。コンカフェはキャバクラとは違うとはいえ、人気商売ですよね。お店につくお客さんもいますが、「〇〇ちゃんが好きだから通っている」というタイプのお客さんがほとんど。
特定のキャストにのめり込んだお客さんは、どうにかしてその子の個人情報を手に入れようとします。このタイプの人は、本人から聞き出せないとなると、ほかのキャストから聞き出そうとするんですね。
本当は昼職しているかどうかすら知らないのに、「〇〇ちゃんって昼の仕事もしてるんでしょ?」とカマをかけてくるケースがよくあります。うっかり「そうそう!昼は〇〇って会社に勤めてるんですよね!」なんて乗ってしまわないように注意!
昼の仕事・学校・家・家族構成などは、ぜったいに勝手に伝えてはいけません。人気商売はストーカーなど大きな犯罪に巻き込まれるリスクもある、と覚えておきましょう。
またこれはお店や人によって変わるのですが、同伴で入店する子について、他のお客さんに「今日は〇〇さん、同伴で……」と伝えるのも基本はNGです。コンカフェに来るお客さんのなかには独占欲が強いタイプもいるため、やきもちを妬いてトラブルに発展する可能性があります。
あなた自身も、自分の個人情報は話さない・同伴のときは言わないように伝えておくなど、しっかりと対策を取ってくださいね。
②政治・宗教
ナイトワークの世界では「政治・宗教・野球の話はするな」と言われます。この3つのジャンルはどこを支持しているかで対立しやすく、お酒の席での会話としてはタブーなんです。
とはいえ野球を含むスポーツ関係については、ケースバイケース。明らかに試合観戦帰りのお客さんが来店し、その話題に触れないのも不自然ですし、会話にスポーツの話題は上がりやすいです。
しかし政治・宗教の話題は、できる限り避けてください。選挙前には、特定の政党に投票して欲しいと言われるときもあるかもしれません。この場合も大きく会話を広げたりはせず、「考えておきまーす★」程度にしておきましょう。
特定の政党や宗教団体への勧誘がしつこい場合には、オーナーに相談してください。場合によっては出禁など、厳しい対応をしてくれるはずです。
③仕事・家庭
仕事・家庭の話題も、コンカフェでの会話としておすすめできません。そもそもなぜお客さんが来るのか?を考えてもらいたいのですが、みんな「非日常感」を求めて来店するんです。
せっかくコンカフェの世界観に浸かって日常を忘れているのに、仕事や家庭の話題を出すと、一気に現実へと引き戻されてしまいます。また仕事や家庭が、初対面の相手にスムーズに伝えきれない複雑なケースも多いです。
何回も会って仲良くなってきたお客さんならいいのですが、初対面で「お仕事は何されてるんですか?」は避けるのがベスト。「おいおい、こんなとこまで来て仕事の話かよ……」と、うんざりしちゃうかもしれませんよ!
もちろん、お客さんのほうから切り出してきた場合は、無理に話題を変えずに聞いてあげてOK。話の聞き方にもコツがありますので、この辺は後ほど詳しく解説しますね。
トーク内容よりも会話で盛り上げるために重要なこと4選
コンカフェの会話で盛り上がりやすいトーク内容が分かっても、まだまだ不安を感じている人もきっと多いですよね。じつはナイトワークでは、トーク内容よりもずっと大事にすべき接客ポイントがあるんです。
- お客さんの話を否定しない・さえぎらない
- 初対面でもときどき敬語を崩して話す
- お客さんの名前をたくさん呼ぶ
- 自分の話は3割程度にしておく
上記したポイントはパッと見ただけでも、新人さんでもできそうな気がしませんか?この4つのポイントを大事にすれば、慣れないコンカフェバイトでも、きっと人気が出ますよ!
①お客さんの話を否定しない・さえぎらない
第一に重要なポイントは「お客さんの話を否定しない・さえぎらない」です。コンカフェは、議論したり自分の考えを主張したりする場ではありません。
主役はあくまでもお客さんです。寡黙なお客さんであれば、あなたが会話の主導権を握るかもしれませんが、少しでも話し始めたら丁寧に耳を傾けてください。
「それは違うな…」と思っても、まずは受け入れて聞きます。「そんなことがあったんですね、私もこないだ~~~」と、自分の話にすり替えるなどもってのほかです。
もちろん、お客さんのなかにはあなた個人の意見をたくさん聞きたい人もいます。しかし真向から否定で入るのではなく、「今まで〇〇と思ってたんですけど、知らない世界がいっぱいありますねー!」くらいの反応を。
フレンドリーさは残しつつ、お客さんを立てる意識を持ってくださいね。
②初対面でもときどき敬語を崩して話す
コンカフェのお客さんは30代40代以上も多いので、正しい敬語を使えるキャストは好印象を持たれます。しかし丁寧すぎる話し方だと、いつまで経っても打ち解けられません。
敬語8:タメ口2くらいの割合で、ちょっと崩した話し方を心がけましょう。とはいえ最初のうちは緊張もあって、なかなか上手に話し方を崩せないですよね。
そんなときは、まずは「本当に?」「さすが!」「どうかなぁ」など、相槌だけをタメ口にしてみてください。これだけでもお客様との距離がぐっと近づいて、「話しやすい子だな」と印象を持ってもらえるはずです。
③お客さんの名前をたくさん呼ぶ
会話のなかで意識して欲しいのが、「お客さんの名前をたくさん呼ぶ」です。「いらっしゃいませ、〇〇さん」「〇〇さん、今日は何軒目ですか?」など、会話の節々にできるだけ相手の名前を入れると好感度が上がります。
これは「ネームコーリング」と呼ばれる心理学上のテクニックです。人は名前を呼んでくれた相手に好意を抱きやすく、ネームコーリングは恋愛や営業の仕事などで活用されています。
呼び方自体は、さん付けでもニックネームでもOK!ちなみにすでに常連さんでニックネームが決まっている人だと、新人さんは「私もニックネームで呼んでいいのかな?」と悩んでしまいますが、呼んで大丈夫です♡
さらに「私も〇〇って呼んでいいですか?」と聞くと、好感度があがるのでおすすめです。
④自分の話は3割程度にしておく
「自分の話は3割程度にしておく」、これは聞き役に徹する意味ではありません。もちろん基本は聞き役になるのですが、お客さんによっては「女の子の話を聞くのが好き」な人もいます。
その場合に、あなたの情報を出しすぎないようにして欲しいのです。これは個人情報を知られないようにする注意とは少し異なる理由で、「ミステリアスな部分」を残すのがポイントなんです。
すべてをさらけ出すキャラの子もいますが、これで人気が出るのはかなり特殊な例。「あの子は普段なにをしてるんだろう?」「どんな恋愛をしてきたんだろう?」と、お客さんにモヤモヤと考えさせるのが、王道のテクニックです。
このテクニックを活用するために、自分の話を3割程度におさえる必要があります。とくに恋愛経験に関しては、聞かれても「うーん、どうでしょう?」「もうちょっと仲良くなったら話します♡」など、濁してみてくださいね。
会話でコンカフェのお客様を楽しませよう!
コンカフェは世界観を味わってもらいつつ、会話も楽しんでもらう場所です。デビューしたてのうちは緊張して、上手に会話を広げられないかもしれません。しかし今回お伝えしたポイントを徹底し、回数を重ねていけば確実に上達します!
- お店のコンセプトとつながる話をしよう
- 推しアイドルの話を引き出そう
- 地域のおすすめスポットを話題に出そう
- NG内容①キャストの個人情報
- NG内容②政治・宗教
- NG内容③仕事・家庭
ここでお伝えしたのはあくまでも基本的なマニュアルです。お客さんは1人ひとり違う個性や考えを持っていますので、目の前にいるお客さんに興味を持ち、丁寧に接することが何より重要です!
そして慣れてきたら、あなたもどんどん個性を出していきましょう!
◯関連記事