お酒のちゃんぽんで酔いにくくするコツ

夜職しているキャストのあなた、「ちゃんぽんがきつい……」と感じていませんか?さまざまなテーブルで色んなお酒を飲んでいると、気付いたらちゃんぽんになってる日もきっと多いですよね。そしてお酒は、ちゃんぽんするほど悪酔いしてしまうもの。そこで今回はお酒のちゃんぽんで酔いにくくするコツをお伝えしていきます!日々のコンディション管理に役立つ内容ですので、ぜひご一読くださいね♪

そもそもお酒のちゃんぽんってどういう意味?

「ちゃんぽん」と言うと、長崎名物を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。実はお酒のちゃんぽんも、長崎名物のちゃんぽんも、「混ぜる」という同じ意味を持ちます。

つまり、お酒をちゃんぽんする=いろんな種類のお酒を飲む、ということ!

たとえば飲み会で乾杯のビールのあとに、すぐ違うお酒を選べば、その時点で「ちゃんぽんしてる」となるんです。乾杯ビールで次は好きなものというのはよくあることですし、知らないうちにちゃんぽんしてるケースもよくあるんですよね。

とはいえ「1杯目だけビールでそのあとはずっとチューハイ」程度のレベルであれば、まだまだ悪酔いとまではいかない人がほとんどでしょう。

問題は、ちゃんぽんする度合いにあるんです。では、なぜちゃんぽんすると悪酔いするのか、その原因を記事内でチェックしていってくださいね。

悪酔いってどんな状態?

一般的に「悪酔い」とは、お酒を飲んでいる最中から、もしくは飲み終わった直後から、不快症状が現れることを言います。

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 悪寒
  • 動悸
  • 鬱っぽい気分 など

二日酔いのように翌日ではなく、飲んだ直後から体調不良を感じる場合には、それはもう悪酔いです!

どうしてお酒をちゃんぽんすると悪酔いするの?

なぜお酒はちゃんぽんすると悪酔いしやすくなるのか?

特にキャバクラやスナックなど夜職していると、その原因が多くあります。

ただし、「ちゃんぽんすると悪酔いする」に科学的根拠はありません。

飲むペースが速くなる

いろいろなお酒を飲むのって楽しいですよね。「次はこれを飲もう、その次はこれ……」というように、お酒好きな人ほどどんどん進みますので、当然飲むペースは上がっていきますよね。

ここで問題なのは、肝臓のアルコールを分解する機能が飲むペースに追いつかなくなること。そうなると二日酔いの原因になるアセトアルデヒドが上手に排出されず体内に残ってしまいますので、結果的に「悪酔いしてしまった……」となるわけです。

とくに夜職していれば、お店が混んでいるといろいろなテーブルを回りますよね。頂いたお酒を残すわけにもいかず、キツくても頑張って飲むキャストさんもきっと多いはず。

ちゃんぽんは、いろいろなお酒を飲むことが悪酔いの直接的な原因ではありません。しかし心理的な負担があったり、いろいろな味が混ざったりすること自体で気分が悪くなることもありますよね。

指名かぶりで忙しいのはありがたいことでも、ペースの上げすぎには注意しましょう。

合計のアルコール摂取量が増える

先ほど軽くお伝えしましたが、ちゃんぽんって「いろんなお酒を飲むこと」が悪いのではないんです。「つい飲みすぎてしまうこと」の方が、悪酔いする直接的な原因です。

種類を変えることにより、飽きずに飲めてしまうため合計のアルコール摂取量が増えます。また、アルコールの分解能力には個人差があり、日によって変わる体調にも左右されます。

そのため「これしか飲んでないのに…」と思っても、酔うときは酔いますし、他人と比べることに意味もありません。

お酒のちゃんぽんで酔いにくくするコツ

残念ながら、「絶対に酔わない方法」はありません。その上で、「酔いにくくするコツ」をおさえておくことは、夜職するキャストにとって非常に重要なポイントなんです。

お酒のちゃんぽんが日常茶飯事になりやすい夜職しているからこそ、日々のコンディション管理にもつながる上手な飲み方を意識していきましょう!

空腹状態で飲み始めない

飲み始める前の準備として重要なのは、空腹状態にしないこと。体は空腹なほど、ぐんぐんとアルコールを吸収してしまいます。

脳に回るアルコールの速度が早まるため、すぐに酔いを感じてしまうことに……。また、空腹状態でのお酒は、胃壁にダメージを与えることもあります。

アルコールの吸収をゆるやかにし、アルコールの刺激から胃腸を守るためにも、「何か食べてから飲む」が鉄則!

夜職していると、夕方近くになって慌てて準備を始めてそのまま出勤……なんて日も少なくありませんよね。同伴であれば食事もできますが、そうじゃない日には「お腹空いてないし、食べなくてもいいか」となる人も多いのでは?

しかし特に週末や繁忙期など、ちゃんぽんになりがちな時には、必ず何か食べるようにして、備えましょう!食べるものとしてのおすすめは、タンパク質です。

タンパク質は肝細胞の働きをサポートしてくれますし、アルコール代謝に必要な酵素も活性化させてくれます。中でもおすすめはチーズ!

チーズは高タンパクかつ、脂肪分も含んでいるのがポイント。脂肪は良いイメージがないかもしれませんが、お酒を飲む前に食べておくと、胃の粘膜を守ってくれるんです♪

また、どうしても時間がないときには、コンビニでも買えるプロテインドリンクなどでもOKです。とにかく「空腹にしない!」「タンパク質を摂る!」を意識してみるだけでも、酔いが回るスピードを遅くできるようになりますよ♪

栄養ドリンクを飲む

栄養ドリンクには体がアルコールを分解したり排出したりするために必要な栄養素がぎゅっと詰め込まれていますので、効率よくコンディションを整えられます。悪酔いも含め、「二日酔いになりやすい……」「出勤した翌日はどうも体調が良くない……」と感じる人は、ぜひ栄養ドリンクに頼ってみて。

コンビニやドラッグストアでたくさんの種類が並んでいる栄養ドリンクですが、選ぶときの基準は「出やすい症状に合わせた成分」です。

たとえば頭痛や吐き気の症状が出やすい方におすすめは、ウコンです。二日酔い対策の代名詞とも言えるウコンにはクルクミンという成分が含まれ、アルコールの分解を促進してくれます。

また、ぐったりとした疲労感を得やすい方は、しじみなどオルニチンが含まれている栄養ドリンクを選ぶといいでしょう。オルニチンは疲労感の原因であるアンモニアの分解と除去に役立ちます。

夜職し続けていると、悪酔いでの症状・二日酔いでの症状なども分かるようになってきますよね。まずは自分に必要な栄養成分を知り、正しく栄養ドリンクを選んでみてくださいね!

度数が低いお酒から飲み、種類に注意すること

飲み始めてから気を付けるべきポイントの第一は「度数が低いお酒から始める」こと!次に、醸造酒と醸造酒もしくは混成酒のちゃんぽんはなるべく避けること。

  • 醸造酒:日本酒・ワイン・ビール・マッコリなど
  • 蒸留酒:焼酎・ウイスキー・ジンなど
  • 混成酒:リキュール・梅酒など

このように製造方法が異なるお酒の中でも「醸造酒と醸造酒」「醸造酒と混成酒」の組み合わせでのちゃんぽんは、なおさら悪酔いのリスクが高まります。

特に混成酒は不純物も多く含まれているので、胃腸にかかるダメージが大きく、アルコール分解速度を遅くさせてしまうんです。

悪酔いを避けるポイントとしては「蒸留酒を挟むこと」ですので、焼酎やウイスキーなど、お客様のボトルに多いお酒を選ぶと、悪酔いリスクを下げられます。

クラブやスナックなど、お客様のボトルを飲むことが多いお店では、上手に取り入れていきたいですね!キャバクラなどキャストドリンクが基本の場合には、「飲みやすいから」「好きだから」といって、ビールや梅酒ばかり飲まないように注意しましょう!

ちゃんぽんで悪酔い&二日酔いになったときの対処法

どれだけ対策をしても夜職していればどうしても飲まなきゃいけない日があるのもの。

そこで悪酔いや二日酔いになったときの対処法を知っておきましょう!

脱水症状をおさえる

悪酔いや二日酔いが起きているとき、体は脱水症状となっています。アルコールを代謝させるためには水分を使いますので、そのままでは回復も遅くなることに。

そのため、悪酔いや二日酔いになったら、第一にお水を小まめに飲むことを意識してください。頭痛や胃痛を伴っている場合には、経口補水液・スポーツドリンクなどを選ぶのがおすすめです。

特に経口補水液は含まれている電解水によって、脱水症状をすばやくカバーしてくれるメリットがあります。夜職しているうちは、家に何本かストックしておきましょう♪

サウナや入浴はNG!

「汗を流すとすっきりする」というイメージがあるせいか勘違いしている方も多いのですが、悪酔いや二日酔いの状態でサウナに入ったり長時間の入浴をしたりはNG行為!

サウナも長時間の入浴も、体から水分を奪ってしまうため、脱水症状を加速させます。命にかかわるリスクもあるので、体調が落ち着くまではやめておきましょう。

疲労感には糖分

ジュースや果物など、口に入れられるもので構わないので、糖分も摂ってみましょう。アルコールによって血糖値が下がると、怠さや疲労感が残りやすくなります。

【番外編】ちょっと不安!お酒に弱いと夜職するのに向かないの?

さて、ここまでお酒のちゃんぽんで悪酔いする原因や酔いにくくするコツ、二日酔い対策方法などをお伝えしてきました。

しかしこの記事を読んでいる方の中には、「ガルバからキャバクラに移ろうと思ってるけど、お酒は弱いから不安……」といった悩みを抱えている人もいると思います。

そこでここからは、お酒に弱い人が夜職し続けるコツをお伝えしていきます♪

入店時にお酒が弱い(飲めない)ことを伝える

まずは面接や体験入店のタイミングで、お酒が弱いことを伝えておきましょう!もちろん夜職するうえでお酒が飲めるに越したことはないのですが、必須条件ではありません。

お酒を一滴も飲まない売れっ子キャバ嬢もいます。お店側が強要することはありませんし、良いお店であるほど、キャストそれぞれのお酒に対する許容量を把握してくれます。

ただ、初心者さんにありがちなのが、好印象を与えるために「飲めます!」と言い切ってしまうミス。飲めますと言ってしまうと、お店側は期待してどんどん飲む席に回されますし、自分で言ってしまった手前、ギブアップもしにくい状況に……。

夜職していればお酒との付き合いが必須だからこそ、飲める・飲めない・飲めるけどこれくらい、などの情報は見栄を張らずに伝えてくださいね♡

接客力を高める!

最近ではスナックやクラブでも、キャスト専用のノンアルドリンクを置いている店がほとんど。もちろんお客さんに飲めないことを伝えるのも、禁止ではありません。

とはいえやはり、夜のお店に来るお客さんが求めているのは、「女の子と一緒に飲む」ことですよね。飲めないのは悪いことではないにしろ、お客さんにとって若干の期待外れであることは否めないんです。

問題は、そこからどうするか。

飲み始めで「なんだ、この子は飲めないのか」と期待外れになったとしても、結局は終わり良ければ総て良しの世界ですので、最終的にお客さんの満足度を高めて帰せばまったく問題ありません♪

「飲めないからテンションも上げられない」ではプロとは言えません。飲めないなりに接客力を磨き、お客さんと同じテンションで楽しめるようにすることが重要なんです。

むしろ「飲めないのに面白い子」という印象を与えれば、”飲めないキャラ”はあなたにとってひとつの武器となることもあります。

飲める飲めないにこだわらず、前の前にいるお客さんを全力で楽しませていきましょう!

まとめ:コンディションを整えてちゃんぽんに備えよう!

「ちゃんぽんすると悪酔いしてしまう……」

「でもお店だとどうしてもちゃんぽんになりがち……」

ワインやシャンパンが多く出る日には、特に悪酔いしやすくなるのが夜職。そんなふうに頑張るキャストの皆さんに向けて、ちゃんぽんで悪酔いを起こしにくくするコツをお伝えしてきました。

お酒での酔いは、基本が強いか弱いかだけではなく、その日の体調や食べたものでも左右されます。

100%悪酔いしない・二日酔いしない方法はありませんが、出来るかぎりコンディションを整えて、日々の接客しましょう!

〇関連記事

昼職から夜職へ!転職?掛け持ち?メリット・デメリットを徹底比較

  • URLをコピーしました!