
衣装ありのガールズバーなら服に悩まず働けて楽ちん!とはいえ「クリーニングはどうするの?」「サイズ感は?」など、衣装ありだからこその疑問もあるはず。今回はガールズバーの衣装に関する疑問を一気に解消!衣装ありか私服か?は、お店選びをする前に決めておきたいポイントでもあります。記事を読みながら、お店選びの方向性も一緒に考えていきましょう♪自分好みの衣装で、モチベーションを維持しながら楽しく働きましょ♡
ガールズバーの可愛い衣装をきて、ウキウキで働こう!
これからガールズバーで働こうと考えている人の中には、ナイトワークデビューの方も多いですよね。ガールズバー含め、ナイトワークを始めるときに気になるのはやっぱり衣装!
「どんな服装をすればいいの?」「何着くらい用意すればいい?」などなど、準備にかかる費用も不安の種でしょう。まず、ガールズバーは大きく分けて私服か貸し衣装かのお店があります。私服についても記事内で後述しますが、衣装ありの店で働くメリットは大きいですよ!
- 着る服に悩まず働ける
- 初期費用をおさえられる
- 流行に左右されない
特に出勤日が多い方にとって、衣装ありの店は経済的な選択です。週に何日も出勤するための私服を用意するとかなり出費がかかりますし、流行り廃りが目立つ私服は定期的な買い替えも必要……。
衣装ありのガールズバーなら、流行やセンスにも左右されません。何より可愛い衣装だと、着ている自分を好きになれるので働いていて楽しいんですよね♡
ガールズバーの衣装についてよくある質問7選
ガールズバーはどれだけ自信を持って働けるか?も収入UPのコツですので、自分が可愛い!と思える衣装を身につけるのは大切なポイント。ここからはガールズバーの衣装について、気になる疑問や不安を一気に解消していきます。
疑問①「ガールズバーにはどんな衣装があるの?」
ガールズバーの衣装は、お店のコンセプトによって異なります。コスプレ要素の強いガールズバーなら、メイド服やナース、制服などが多いでしょう。
カジュアルなガールズバーはワイシャツだったり、上だけ制服で下はジーンズなどある程度自由の店もあったり。お店選びをする際には、まずは自分がどんなコンセプト(雰囲気)の店で働きたいか?を決めるとスムーズです。
求人情報だけでは分からない部分もありますので、SNSや公式サイトをチェックするとどんな制服なのかが見えてきますよ♪
疑問②「ガールズバーの衣装はいくらくらい費用がかかる?」
お店で衣装を管理しているガールズバーは、「衣装レンタル代」や「クリーニング代」として給与から費用を天引きしているケースもあります。いくらかかるかは店によってかなりの差があるため一概には言えませんが、1日500円程度を目安にしておくと無難。
面接や体験入店のタイミングで、衣装代含めた天引き項目についてしっかりと確認しておきましょう!この点を確認しておかないと「予想してたより給料が少ない……」とがっかりしちゃう可能性も。
店によっては天引き項目が多く″がっかり″で済まないレベルになるケースもありますので、確認は必須ですよ!
疑問③「ガールズバーの衣装はどうやって洗濯するの?」
洗濯の方法は店や衣装の種類(素材)によって異なり、Tシャツやワイシャツなら自宅で洗濯可能。お店で管理している場合には、定期的にまとめてクリーニングに出してくれるはずです。
チャイナドレスやメイド服などは、自宅で洗濯するとダメになってしまう可能性もありますので、お手入れの方法も聞いておきましょう!また、ガールズバーで働くとたばこの臭いが付きやすいので、私服OKでも「衣装としての私服」を用意しておくのがベストです。
疑問④「ガールズバーの衣装のサイズ展開やサイズ感は?」
ガールズバーで用意されている衣装のサイズ展開は、「S」「M」「L」などのタイプが一般的。サイズ感は衣装のジャンルによって変わりますが、比較的タイトでボディラインが強調される衣装が多いですね。
どうしても男性ウケを狙った衣装が中心となりますので、ボーイッシュなデザインやオーバーサイズを楽しむようなファッションはあまりありません。ただ、中には「どんなコスプレ・私服でもOK!」としている店も。
個性を主張して働いていきたいなら、自由度の高い店を選ぶのがおすすめです。決められた衣装でも、髪型やメイクでセンスの差を付ける意識を持つと目立ちますよ♡
疑問⑤「ガールズバーの衣装に合う靴もレンタル出来る?」
靴をレンタル出来る店はまずありませんね。ガールズバーは立ち仕事ですのでスニーカーを許可している店も多いですが、ヒールを指定される可能性も十分にありえます。
靴に関しては自前となりますので、必要経費として考えておくといいでしょう。ナイトワーク系の靴屋さんなら、2,000円台から見つかりますよ。
疑問⑥「ガールズバーの衣装は体験入店でも着れる?」
体験入店用の貸し衣装を用意している店がほとんどですので、着れます。ただ、あまり丁寧に管理されていない場合も多く、汚れていたり破損があったりするケースも……。
中にはワキガ臭がついて取れない衣装もあります。貸し衣装の着用が必須なら我慢するほかありませんが、「体験入店時は私服でもいい」としている店であれば、自分で用意していく方が安心です。
疑問⑦「ガールズバーの衣装は必ずレンタル出来る?」
実は「衣装」としていても自分で用意しなければならない店もあります!たとえば「黒のTシャツにジーンズ」や「ワイシャツ」など、指定されているケースです。
この場合は、自分で指定されたデザインの服を用意する必要が出てきます。面接の時点で「衣装はレンタルですか?」と聞いておきましょう!
ガールズバーのイベントで着るコスプレ衣装についても知ろう!
ガールズバーでは定期的にイベントを開催している店が多いです。イベントは特別ですので、日常とはちょっと違うコスプレ衣装でお客さんを迎えるのがお決まり。さて、ではガールズバーにはどのようなイベントがあるのでしょうか?コスプレ衣装とともにチェックしていきましょう!
季節行事のコスプレ
ガールズバーのイベントでも王道は、やはり季節行事!クリスマスとハロウィンはもはや定番の外せないイベントと言えるでしょう。クリスマスはちょっとセクシーな衣装が好まれますが、ハロウィンはセクシーかどうかより完成度の高さが注目を集めます♪
思いっきり可愛く仕上げたり、グロテスクに振りきったり、お客さんからの注目を集めつつ、自分も楽しんじゃいましょう!
テーマを決めたコスプレイベント
季節行事以外のイベントでは、テーマを決めてコスプレ衣装を着用する日もあります。
- ナース
- ミリタリー
- チャイナドレス
- ポリス
この辺りが王道ですが、「パジャマの日」や「ゲームキャラの日」など、こだわったイベントを開催する店も!自分から「こんなイベントをやってみたらどうか」とアイディアを出すと、やる気を買ってもらえますよ☆
ちなみに、イベント時のコスプレ衣装は自前で用意する店がほとんど。ドン・キホーテなどでもたくさん売っていますが、季節行事系のコスプレだと人気商品はあっという間に売りきれます!
通販も品切れになってたり、到着が間に合わなかったりする可能性があるので、早めに準備しておくようにしてくださいね。
衣装なしのガールズバーで好まれる私服について知りたい!
ここまでは衣装ありのガールズバーについて、気になる疑問点を解消してきました。「でもやっぱり、私服OKの店も気になる……」と感じている方もきっと多いですよね♪
ここからは私服OKのガールズバーについて知っていきましょう!
私服OKでもドレスコードがある可能性も!
私服OKの店を選ぶ際にまずチェックしてもらいたいのは、ドレスコードです。私服OKとしていても、意外とドレスコードが厳しく決められているケースもあります。
たとえば「黒はNG」「ニットはNG」など色や素材に規定がある店や、「セクシーな感じで」とざっくり統一させている店も。手持ちの私服を衣装として活用できるに越したことはありませんが、規定が多いと改めて購入するしかありません。
求人情報やSNSだけではドレスコードまでは分かりませんので、必ず直接確認してくださいね!
一週間の出勤日数×1の衣装を用意しよう
用意する私服の枚数も悩みの種ですが、一週間の出勤日数×1着を目安にするとローテーションが出来るのでスムーズです。ただし、週1回の出勤になる場合には×2着以上を用意するのがベター。
また、同じ曜日に同じ服を着用するのも避けた方が良いです。常連さんの中には曜日を決めて来る方も多いため、毎回同じ服を着ていると「またそれ?」と思われてしまいます。
基本は店の雰囲気に合った物を選ぶ
衣装としての私服選びは難しいですが、まず第一におさえるべきは店の雰囲気です。高級感を売りにしているガールズバーでカジュアルだったり過剰な露出だったりは合いませんよね。
店の雰囲気は公式サイトでだいたい把握できるはずですので、事前リサーチはしっかりと行いましょう!その上で、体験入店で在籍キャストがどのような衣装を身につけているかをチェックします。
店の雰囲気から大きく外れなければ、あなたの個性を活かしたファッションを楽しめますよ♡
【番外編】ガールズバーで使ってた衣装はキャバクラ・スナックでも着用できる?
この記事を読んでいる方の中には「ガールズバーからキャバクラ・スナックに移ろうかなぁ……」と考えていたり、いずれはステップアップを視野に入れていたりする方も多いのではないでしょうか?ガールズバーとキャバクラ・スナックの服装の違いも、あらかじめおさえておくとスムーズですよ♪
キャバクラ衣装の基本はドレス
キャバクラで着用する衣装の基本はドレスです。いわゆる「キャバドレス」と呼ばれるもので、ロングやミニ丈などデザインはさまざま。しかしガールズバーで着られているようなワンピースなどはあまり合いませんので、着回しは難しいでしょう。
ただ、コスプレイベントではガールズバーで着ていた衣装が活躍するときもありますので、一応取っておくと使えるかも♪ガールズバーの場合、私服でもレンタルでも衣装はかなりリーズナブルに入手できますが(GUなどファストファッション系も使える)、キャバドレスは最低でも6,000円程度は見ておくのが基本。
衣装のコスト的にはガールズバーの方がずっと抑えられます!
スナックの衣装はワンピースが多い
スナックの場合には、ガールズバーで衣装として使っていた服も活用できます。スナックは店ごとに差があるのですが、きれいめのワンピースならほとんどの店でOK!
スーツやドレスを着用するスナックもありますが、多くの店で貸衣装も用意しています。そのため体験入店の時点で自前を用意する必要はありません。
衣装の点でガールズバーからスムーズに移るなら、キャバクラよりスナックですね♪客層や接客的にも、ガールズバーで培ったノウハウはスナックでかなり活かせると思いますよ♡
可愛い衣装をきて楽しくガールズバーで働こう!
ガールズバーでの衣装は、店によってさまざまです。カジュアルだったりコスプレだったり。まずは自分好みの衣装が着れる店を見つけるのが先決!
- レンタル代は1日500円目安(給与から天引き)
- 物によってはクリーニングが必要な場合もある
- サイズ展開はSML、サイズ感は小さめ(タイト)
- 靴はレンタル不可!自前を用意しよう
- 貸衣装があれば体験入店でも着せてくれる
- 衣装として自分で用意する必要がある店も
- 季節行事のコスプレイベントが多い
- 私服OKでもドレスコードに要注意
ただ、ガールズバーの良し悪しは「何を着るか」では決まりません。働いているキャストたちの雰囲気や客層、そして勤務条件など、チェックすべきポイントはたくさんあるんです!
衣装も含め、あなたに合った店で働くためには体験入店へ行くしかないですよね♪最初は緊張すると思いますが、一歩踏み出してしまえば大丈夫。
可愛い衣装で楽しく働ける店を見つけて、ガールズバーライフを楽しんでくださいね♡
◯関連記事